Nikon COOLPIX L110雑感。

 
約2年前にFinePix F100fdを購入、当初はその画質の良さやコンパクトならではの携帯し易さに喜んではいたものの歪曲収差がどうにも個人的に駄目だと思うレベルでして… 人物中心のスナップならばいいとは思うんですが主に旅行先でのメモがわりに風景や建物を撮る事が多い私からすると、いくらデータ保存の際に多少の修正をされているとは言ってもまず液晶画面でグンニャリと歪んだ像で表示されてるのがどうにも嫌で、加えて修正っか補正がどの程度かかるのか解らないんで極端に言えば液晶画面は精々パースのおおまかな確認程度で実際の画像はどのようになるのか解らない上にどれも程度の差はあれ歪みがある、ってのに馴染めなかったもんで、

  1. まず液晶画面での表示に歪みが少ない。
  2. 撮影画像も歪曲収差が今ほどには無い。
  3. 出来れば液晶画面と撮影画像の差が少ければ少ない程良い。
  4. 出先での使用がメインだから単三乾電池(エネループ)が使用可能。

 …ナドの条件を元にアレコレと調べる事1年、

 丁度今年出たNikon COOLPIX L110が店頭で触る事の出来た同価格帯で単三乾電池機の中では一番私の希望に近かったのに加えアマゾンでSanDiskのメディアとセットで買うと更に割引ってのに惹かれて購入して一ヶ月、約300枚くらい撮影してみての雑感をダラダラと書くだけなので興味がある人だけ…
 
 
 うん、カメラに全然詳しくない私のがさして参考になるとも思えないんですが枯れ木も山の賑わい、と申しますし… 英語でのレビューはいくつかあるんだけど日本語での物は殆ど無いんで… ってのは兎も角として。

  • 【デザインについて。】
    • プラスチックメインなので安っぽさを感じなくもないけれども本体重量の軽量化に貢献もしているワケで。
    • 右のグリップ部分、モールド(シボ加工って言いましたっけ?)にラバーで握っての安定感はある方ではないかと。
    • ボタンの数、配置は必要最小限に抑えてあるが小さく纏め過ぎていないので使い易いんではないかと。
  • 【システム系全般。】
    • ズームバーで簡単なヘルプが出せるのは面白いかと。
    • 自分で設定出来る範囲が少ない分、メニュー表示もシンプルだし更にアイコン化をすれば一画面表示出来るのでいいんではないかと。
      • まぁ個人的な好み、という点で言えばモード選択の「ベストフェイス」は必要無いかなぁ… 出来ればよく使うモードを3〜4程度、複数登録出来るようになっていてくれたら、と思わないでもないんだけども。
  • 【操作性全般。】
    • ズームの速度、AF、ホワイトバランス等、爆速とは言えないがそこそこのスピードのような。個人的には不満無し。
    • 液晶画面が兎に角綺麗。画面表示と実際の画像の差をそんなに感じないのも個人的にはGood。
    • あまり細かい撮影設定が出来ないがある程度はシーンモードで対応出来る、というのは気楽だしお手軽ではないかと。
      • AFセンターの代わりにポートレートモード、AFマルチの代わりに風景、細かい物ん時はマクロかポートレートでマクロON、とか。 
      • オート撮影はどのシーンを使ったらいいのか迷った時にとりあえず、って感じか。ISOやらチョイとした設定は出来るがそれぞれのモードでの時よりは画面全体のピントが、ちゃんとAFがグリーンでも若干甘め感じがする。
    • レンズ口径のせいかF値3.0と言うよりは若干明るい感じがしなくもなく。個人的な好みで露出は-0.3だが、ここいらは個人の好みで。
    • ISOは200くらいまで、かも。400以上は… まぁCCDの大きさの点でも仕方ないかな。 
    • 保存速度も爆速とは言えませんがそれなりのスピードではないかと。自分の場合はSanDiskのClass10 SDHC-32Gを使用していますが何せ12Mファインですんでそりゃ3Mとかに比べれば、ね…
    • バッテリー持ちは良好。当たり前の話ですが機械任せにする要素を増やしたり動画を最大(1280×720)で撮影したりしていれば消耗は激しくなっていきますが、そこらを気遣っての設定でならかなり持つと思います。
      • が、私の場合は自分を信用してないもんで液晶の明るさを-1でAF補助光とモーション検知はオフにしてるのは単に好みの話でWBもオートだし手ブレはハイブリッド(BSSと機能的な違いはよぉ解らんのですが色々撮った感触として個人的にはこっちが好み)、画像の保存は12Mファイン、動画も常時AFと電池食う設定ですんですが専用バッテリーと違って非常時に単三アルカリ乾電池が使えれる分、それくらいの贅沢をしてもまぁいいか… と思ってるもんで。
  • 【画質、とか。】
    • 色合いに関しては好みの範疇だし加工ソフトでいくらでも変更出来るものだから一概には言い難いと思うので実際のを見て頂ければ幸いかと。単純にフリーソフトの『J-Trim』(HP)で4000x3000から450x338に縮小したものを80%で保存しただけです。EXJF情報は元のままにしてあるのでお暇な方は見て下さいませ。


 

 

 

 

 

      • 個人的な印象としてはF100fdと比べるとややアッサリとした印象。勿論、撮影状況次第ではかなりのっぺりとした濃い状態になる場合もありますが…
      • 全体としては端の歪曲もそんなに酷いと私には思えないのと比較的シャープなコンデジ系らしい画質は価格で言ってもそれなりのものではないかと。
    • 動画に関して言えば「カメラのオマケとしては十分じゃない?」と思うのですが。

      • 1.5mから2.5mくらいの距離のを常時AFモードで撮影したもの。AFの合いが若干モタつくけれども動物に対してビデオカメラではない、しかも3万円弱の値段のカメラでコレならいいんじゃないのかと。

      • 此方は3メートル以上離れた場所の子猫を撮影。流石にチョイとボケた所はあるけれど世代的に家庭用VHSビデオカメラの画質を知ってる身としてはこれでもいいんじゃぁないのかなぁ… と思うのですが。っか、私のPCのスペックでは最大画質の動画はカクカク再生しか出来ないんでよぉ解らん、ってのが本音。
  • 【個人的な不満・不足点。】
    • USB等の端子蓋がプラで被せる感じでカッチリ閉じるってのではないのはちょっと残念か。
    • 電池残量が任意で確認出来ない、アルカリ乾電池の場合バッテリー種類をちゃんと選択していてもイキナリ「電池残量がありません」と表示される、というのは個人的にはチョイと難儀。ですんでアルカリ乾電池使用の場合は予備は必携かと。
    • マイクがステレオなのはいいんですがその位置がカメラ上部、なので構え方に気をつけないと鼻息とかがモロに収録される可能性があるのは… レンズ脇だとモーター駆動音とかを拾うから避けたのでしょうけども。
    • 内臓のカラーフィルター、正直言ってあまり必要性を感じれないんですが… カメラでの調整よりもPCで専用ソフトを使っての方が絶対に綺麗だし。まぁPCでの操作が面倒って人にはいいかもしれないけれど、モノクロは単なる白黒ではないしセピアは茶の濃淡ではないし… って、まぁこれはこの機種に限った話ではないんですが。色を強調したビビットにしてももうちょっとメリハリがついた方がいいような気もしますが(その点ではF100fdのクロームは好き嫌いは別にして個性がありましたねぇ)。
    • 先代のL100にはあった「ゆがみ補正」が無くなっていたのはやっぱり残念。その分保存スピードって事なんでしょうが出来れば残しておいて欲しかったなぁ… まぁ酷くはないんですがやっぱり多少はあるのが気になる時もあるんで。
    • 付属ソフトに関して言えば個人的にはイマイチ。確かに細かくイジれるんですけどインターフェイスがちょっと解り難いし私の旧式PCでは重いし。まぁ操作は慣れもあるんでしょうが重いのはちょっと、ね… で、重くても例えばレンズデータがあって歪曲補正が一発で、とかでも無いと今まで使ってきたJ-Trimとかでいいかなぁ… とか。
  • 【トータルの印象、雑感、とか。】
    • 個人的には「初心者向きの機種としてはかなりお得(お値打ち)な機種ではないかと思われ。
    • 多分裏面CMOSがこれからのコンパクトデジタルカメラのトレンドになっていくかとは思うのですがかの技術が価格的にも技術的にも安定するまでの間の機種としては望遠もマクロもコンパクト機より出来て連射も動画もいちいち難しい設定をする事なくカメラ任せで気軽に撮影出来るけれどキチンとシーン設定をしてやれば更にチョイと綺麗に撮れるってのも込みでかなり良い機種ではないんじゃないかと。
    • ただそれはカメラに多様性と言うか多機能を求めるってのとはちょっと違っていて、酷い言い方をすると『写るンです』ライクって言うべきなのかも。割り切りと言うべきか。例えばCyberShotのDSC-HX5V、業務用ビデオカメラじゃねぇの?と思うような夜間動画が撮れるようです。携帯・携行と言うのならばコンパクトな機種はいくらでもあります。防水防塵耐衝撃落下のタフなデジカメもありますがな。で、一昔前と違って各社共にある程度の品質と機能がある状態になった現在ユーザーに問われるのは「何を、何処まで求めるのか」って割り切りなんじゃないかと。動画がメインならわざわざデジカメじゃなくてビデオカメラを購入するべきだし、画質を求めるのならばデジタル一眼を購入すべきで、そうではないコンパクトデジタルカメラを購入する場合は価格(予算)というのはあくまでも枠・縛りであってまずユーザーは何を必要とするのか・しないのかってのを考えるべきでしょうて。まして、携帯電話にもデジカメ携帯が次々と出ている以上、あえてデジタルカメラを、ってなるんだったら。
    • で、私の場合は前述の必要条件からの引き算での選択で、結果として予想していたよりもずっと高性能で高機能だから文句は特に無いんですよね。レンズの大きさからか明るい感じといい像の歪みもそんなに感じない点とかは私には良かったです。勿論、色合いとか好みじゃぁない部分はあるし将来チョイとお金が浮いたのならばL110と最後の最後まで迷ったKodak EASYSHARE Z981を買ってみたい欲はまだありますが(笑)、それはそれ、大きな不満や不足は私には感じなかったんでいい買い物だったのではないかなぁ?っとぉ。