NHK日本の話芸『新林家彦六伝・林家木久扇』

 
 当年70歳、というお歳を考えればまだ喋れる方だとは思うものの、話を通してのトーンのつけ方や人物の表現の仕方は… と思わなくもなし。っか今回は落語のスタイルで行うお話(噺、ではなく)で、大体知っているエピソードやネタを聴かせるだけのものとも思えず気がついたら寝てました。
 
 妻のように意識して昔の日本映画を観てないと話ん中にかなりの比率であったアラカン長谷川一夫等の物真似は知っていれば巧いし似てると解るものだがそうでない人にはサッパリ、ってな物になっていたように、昔の演芸で声帯模写の人が演じてたのと比べるとフォーマット的過ぎるように見える「真似」ってのが師の彦六師の「真似」に見えて、どうにも私的にはノれんかった、ってのもありますか。っか、もぅそろそろ預かり弟子時代より直接の師匠である三代目桂三木助伝とか三平伝とかしてもいいんじゃぁないのかなぁ…
 
 以前にも書きましたが、アーカイブとしての価値は解るんですが、「落語ってどんなの?」とか、これから落語を聴こう!観よう!って思う人にはちょっと向かない番組だと思います。ええ、番組としてこういうのも続けていってもらいたいものでありますが、落語という芸能の入り口には向かない、ちょっと敷居が高い番組ではないかと思いましたな…