「昨日の微妙ぅな続き。」

 
 まぁ結局再販制度に甘えきってたツケなのかもね、っと思わなくもなし。
 
 例えば書籍が酷いんだけども著作物の多様性を維持し、文化の保護を図るため
というのが一応のタテマエにはなっているものの、実態は本屋の棚を確保する為の
性急な文庫化、ソフトカバー化、新書化、新装丁化、等をしまくってるんですよね。
 そうでなければならないというのは出版社側の都合や事情であって、もぅ商行為
のサイクルとしてのスピードは完全に破綻している。要するに供給過剰の状況が
この10年以上ずっと続いているんですよ。で、在庫数を減らす為の初版数の減少
による供給のタイミングのズレと、大量の「絶版」「再販予定無し。」を生み出してる
現実もある。
 だから新古書店をえらく悪者にしたがる出版社は多いけれども、そもそも本屋に
いつ入荷するかも解らないし、仮に入荷しても既に都市部の大書店で店晒し品と
いう実質新古品を定価で買わされる事になるやもしれないって状況、滅多矢鱈な
同一作品の様々な版化といった本好きの人間の不満を吸収してくれるものでも
あるというのは多分、理解してないんだろうなぁ…
 
 だって、書籍の売上それ自体はあんまり意味無いもんね。今の業界的には。
 
 地方の書店では現在の出版側の供給過剰に対応する事に疲れ切ってしまって
閉店する事が少なくないし、仮に継続するにしても昔から付き合いのある喫茶店
や理容店やらへ届ける雑誌分くらいだけって殆ど取り次ぎみたいなので生計を
立ててるトコってのも珍しくねぇんですよ。
 もともとそう派手に儲けられる商売でもない代りに維持コストも管理コストもかか
らないという手軽さでバランスがとれてたのは昔の話で、コストが上昇してるのに
利益額自体がその上昇に比例していないわ、万引きの被害は相変わらずだわ、
っとなったら店に並べて売るって意味での『商品』で同じく返品が可能だったらば
もっと利益率が高くて注文に対し対応が速いうえに省スペースなアダルトビデオ
の販売をするか、スペース的にはやや難あれど利益率はもうちょっといい玩具等
を並べるかした方がリスク的にもコスト的にも都合がいいから、ってなのか書籍
そのものを減らしてく傾向にあるんですよね… で、そもそもの売り物自体の中身
の劣化は進行してて、じゃぁねぇ… 特に雑誌は、ねぇ…
 
 
 
 …っと思ったりもする金曜日になったばかりの深夜。