『らくごくら』 #22 - 「第2回東西笑いの喬演 〜柳家喬太郎・笑福亭三喬 東西二人会(前編)」

 
 まずはホームから、ってワケでもないんでしょうが笑福亭三喬氏による『貧乏花見』。私は江戸に行っての『長屋の花見』の方は知っていたのですが、オチの違いよりもむしろ江戸版が大家さんの仕切りに付き合わされた形の店子とのドタバタがメインに据えられていて舞台的なのに対して、元である上方版は皆で自発的に繰り出しての面白おかしゅうにやるお話の様を聞かせる形式の違いが興味深かったですわ。笑福亭三喬氏はこの番組で『三十石夢通路』で
観ていたんですが何て言うんでしょうね… 落語の原型とも言われる説教節を何となく思い出しまして。
 噺を見せる、のではなく、あくまでも伝えるという事に意識がある感じで、たゆたゆと流れる河のような語り口の間合いとトーンが結構なテンポがあるにも関わらずノンビリした気分にさせてくれましたな。
 
 続いての柳家喬太郎氏、『貧乏花見』を受けてか『花見の仇討ち』って選択まで笑いに繋げるのは流石。以前、入船亭扇遊氏で観た時には非常に解り易く説明立てがしてあったのをザッくり構成を変更して回想を入れる形にした分テンポアップしていて、その合間に先にやった『貧乏長屋』を織り込んだりするんだから一緒にやる人は堪ったもんじゃぁないですよな(笑)。面白いと思ったのが登場人物の喬太郎氏なりの解釈で、特に助太刀に入る武士も一件まともそうでも…ってアレンジとか、さっきのたゆたゆとした流れから激流に投げ込まれたかのようで笑って笑って。
 ただ、わざと江戸言葉を強調されてたのがちょっとクドいかなぁ… って気はしなくもありませなんだが。余計に芝居がかっていい部分もあるんですけど、趣向場面以外はもちっとサラッとやられても良かったかな?
 
 さて、次回は柳家喬太郎氏が「ほんとのこというと」ってこれは創作かな? で、トリが笑福亭三喬氏「首の仕替え」って古典だそうで… 先のを受けてどう演じられるのか、落語家同士の意地の張り合いになるのかそれとも… っと、この番組はホント、楽しみですわ… 出来れば毎週放送してもらいたいんですよなぁ…